RACES

2025 series
    2024 series
      2023 series
        2022 series
          2021 series
            2020 series
              2019 series
                2018 series
                  2017 series
                    2016 series
                      2015 series
                        2014 series
                          2013 series
                            Rd.3 鈴鹿サーキット レースレポート

                             

                             

                            公式練習でのトラブルから流れに乗れず、予選13番手から 1 位でレースを終える。

                             

                             

                            2023 AUTOBACS SUPER GT Round3 SUZUKA GT450km RACE が

                            6 月 3 日~ 4 日に三重県の鈴鹿サーキットで行われ、

                            #37 Deloitte TOM’S GR Supra(笹原右京 / ジュリアーノ・アレジ)は、

                            予選13番手から一時はポイント圏内に進出したが、最終的に 1 位でレースを終えた。

                             

                            なお、他チームが控訴を行う意志を書面で表明したため、裁定が確定するまでは、

                            今大会の競技結果は暫定のままとなる。

                             

                             

                             

                             

                            予選  天候:晴れ/気温:25℃/路面温度:40℃

                             

                            公式練習でクルマに問題が発生し、予選へのセットアップに影響。

                            笹原がQ1に臨むも13番手に終わる。

                             

                             

                             

                            鈴鹿サーキットを舞台に開催されるRound3。

                            大会前日の6月2日(金)には、台風2号の接近に伴い、会場は荒天模様となったが、

                            予選日の朝からは晴天となり、ドライコンディションで公式練習が始まった。

                             

                            前回の富士大会で6位入賞を飾った37号車は、その勢いで今大会でも上位進出を狙ったが、

                            セッション前半からドライバーがマシンの異常を訴え、その原因を確認する作業に追われた。

                             

                            結局、公式練習の大半を問題改善に費やし、肝心のマシンセットアップや

                            タイヤ選択を十分にできないまま、14番手でセッションを終えた。

                             

                            その後の、FCYテストのセッションでは走行することなくガレージでの作業に専念。

                             

                            サーキットサファリの走行で症状が改善したことを確認し、午後の公式予選に臨んだ。

                             

                             

                            Q1は笹原右京が担当し、積極的にタイム更新を狙ったが、1分46秒106で14番手タイム。

                            Q2に進出することができなかった。

                             

                            予選後に1台が再車検不合格となり、1つ繰り上がった13番手から決勝レースに臨む。

                             

                             

                             

                             

                            決勝  天候:曇り/気温:27℃/路面温度:37℃

                             

                            アクシデント発生でレース途中終了。

                            一時はポイント圏内に進出するも、最終的に11位と悔しい結果に終わる。

                             

                             

                             

                            今回の鈴鹿大会も450kmの距離で争われ、途中に2度の給油が義務付けられる。

                            13番グリッドからレースに臨む37号車は、今回も笹原が前半の2スティントを担当し、

                            最後のピットストップでアレジに交代する戦略をとった。

                             

                            笹原は少しでもポジションアップをしようと、前のマシンの背後につけた。

                            積極的にチャンスをうかがうも、決定打を欠く展開が続いた。

                             

                            この状況を打破するために、19週目と早いタイミングで1回目のピットストップを敢行。

                            新しいタイヤに履き替えてタイムを稼いだことが功を奏し、全車が1回目のピットを終えた時点で8番手に浮上した。

                             

                            49週目に2回目のピットストップを行い、アレジに交代したが、

                            コース復帰直後のタイヤが温まっていないところでライバルの先行を許し11番手に下がった。

                            終盤に向けて挽回しようとした矢先に、アクシデントが発生し赤旗中断。

                            そのままレース終了となり、ポイント圏内まであと一歩という悔しい結果に終わった。

                             

                             

                            37 号車は前回の富士でポイントを獲得して、その勢いで鈴鹿大会もいければなと思っていましたが、

                            予選日から色々なことが起きて、流れに乗ることができなかったのが大きかったです。

                            悔しい結果にはなりましたが、次のレースでしっかりと挽回していきたいと思います。

                            また次戦も、精一杯頑張ります。

                            応援していただいた皆様、ありがとうございました。

                            ページTOP